コンサート情報

sumaura2012.jpg
↑須磨浦山上遊園 夏季夜間営業特別企画 ―筑前琵琶のしらべ― コンサート風景
クリックすると2012年から2017年の山陽電車ポスターをご覧頂けます。
※現在、夏季夜間営業は行われていません。


◆一般のお客様にご参加いただける催しのみ掲載しています◆


コンサート情報【熊本県山鹿市】

(一財)山鹿市地域振興公社自主事業 八千代座公演プロデュース事業
安田知博&和楽器ユニット「おとぎ」
風雅草紙コンサート in 八千代座


↑クリックすると大きな画像でご覧いただけます(裏面あり)

2025年9月20日(土)
15時開演(14時開場/17時頃終演)


【会場】 八千代座(国指定重要文化財)
〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1499
Tel:0968-44-4004


【料金】 全自由席
一般3,000円/高校生以下1,000円
※未就学児のご入場はご遠慮ください


【予定プログラム】
都合により変更になる場合もあります。ご了承ください。
◆オープニング
都山流尺八本曲「八千代」(熊本の尺八奏者の皆様と共に)
◆「おとぎ」コンサート
《第一部》
1「風雲の刻(とき)」 作曲:木場大輔
2「大漁網起し木遣(きやり)」 富山県氷見民謡
3「風の夢」―越中おわら幻想―
4「エイショーエ」 福岡県民謡(福岡市)「祝い目出度」より
《第二部》
5「ぐるりよざ」―キリシタンの祈り「オラショ」より―(改作初演)
作曲:木場大輔/琵琶歌作詞:林 隆樹・節付:川村旭芳
6「ぞめきヨヘホ」―熊本県民謡「よへほ節」より―


【チケットお求め・お問い合わせ】
◆「おとぎ」安田知博 Email:yasudatomohiro@gmail.com/Tel:090-1081-4805
◆雑貨と喫茶はるのひ(桟敷茶屋)Tel:090-8411-3738(火・水・木曜定休)
◆または、おとぎ事務局までメールお送り下さい。


【協力】 一般財団法人 山鹿市地域振興公社

おとぎメンバーの安田知博の故郷、熊本県山鹿市の八千代座で2年ぶりのコンサートです。
八千代座は、江戸時代の伝統的な芝居小屋の様式を今に伝える数少ない芝居小屋の一つです。
ご遠方からのご来場もお待ち致しております。

コンサート情報【大阪府池田市】

月によせる琵琶と尺八のしらべ

20250927.hitoyasumi-150.jpg
↑クリックすると大きな画像でご覧いただけます

2025年9月27日(土)
◆1回目 14時開演(13時30分開場)
◆2回目 17時開演(16時30分開場)


【会場】 古民家カフェ「ひとやすみ」
〒563-0051 大阪府池田市綾羽1丁目3-23
阪急「池田駅」より徒歩約10分
改札を出て左に進み「家族亭」を過ぎて右。
歩道橋を渡り商店街を直進。
アーケードを2つ越えて「呉春」蔵元の斜め向かい。


【料金】 3,000円(定員 各回25名様)


【出演】
川村 旭芳(筑前琵琶弾き語り)
折本 岳慶山(尺八)


【お問い合わせ・ご予約】
Tel:090-8935-3284(山口)
または当サイトより川村までメールお送り下さい。


おとぎメンバーでもある折本慶太さんとの二人による少人数制のコンサートです。
折本慶太さんは、おとぎでは主に箏・十七絃を担当していますが、
このコンサートでは尺八を演奏します。
アットホームな古民家カフェで、琵琶と尺八のしらべをお楽しみ下さい。

booboo01.jpg

コンサート情報【愛媛県宇和島市】

堂崎・観音寺 第18回「琵琶の夕べ」

20251007.uwajima01-150.jpg
↑クリックすると大きな画像でご覧いただけます(裏面あり)

2025年(令和7年)10月7日(火)
18時30分開演(20時頃終演予定)


【会場】 観音寺境内(雨天時は本堂)
〒798-0091 愛媛県宇和島市石応(こくぼ)1351
Tel:0895-28-0051
国道56号線を松山方面より宇和島道路に入り
板島橋→トンネルを抜け、石応別当降り口にて降りる。
信号を右折、分かれ道を左に進み、約5キロ。
石応郵便局の先、右に入る。駐車場へ。


【料金】 お一人様 1,000円


【予定演目】
◆「祇園精舎」平家物語冒頭句
◆「耳なし芳一」―小泉八雲『怪談』より―
◆平家物語外伝「堂崎観音堂悲話―宇和海落武者伝説―」
 川村素子 作詞/川村旭芳 作曲(平成18年10月初演)
 ご当地に伝わる平家の落武者伝説。
 一ノ谷・壇ノ浦・宇和島を結ぶ壮大な歴史ドラマ!


【お申込み・お問合せ】
観音寺(山崎)Tel:0895-28-0051/携帯:090-3461-7307

booboo.jpg

booboo01.jpg

コンサート情報【大阪府枚方市】

市立枚方宿鍵屋資料館 主催
琵琶で聴く平家物語
―勝者と敗者それぞれの一ノ谷合戦―

20251130.kagiya-150.jpg
↑クリックすると大きな画像でご覧いただけます(裏面あり)

2025年(令和7年)11月30日(日)
14時開演(13時30分開場/15時半頃終演)


【会場】 市立枚方宿鍵屋資料館 2階大広間
定員80名様(座椅子席)
〒573-0057 大阪府枚方市堤町10-27
Tel:072-843-5128
京阪本線「枚方公園」駅より西へ徒歩約5分


【料金】 入館料含
一般2,000円/高大学生1,900円(学生証提示)/中学生以下900円


【予定演目】
◆「祇園精舎」
 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり...
◆「逆落し」
 後の世までも語り継がるゝ義経の これぞ名高き奇襲戦!
◆「敦盛」
  討たるゝ者も討つ者も 共に涙の須磨の浦...
◆「忠度」
 行き暮れて 木の下陰を宿とせば 花や今宵の主ならまし


【お申込み・お問合せ】
11月2日(日)午前9時より電話予約受付
(↑受付開始日の曜日に誤りがあり訂正いたしました)
鍵屋資料館(火曜休館)Tel:072-843-5128
※チケットは当日受付にて代金引換となります。

今回で13回目となる鍵屋資料館主催による独演会です。
ご予約満席となる場合がありますので、
よろしければ発売日以降お早めにお申し込み下さいませ。

booboo.jpg

その他 今後の主な予定

日程 内容

2025年(令和7年)

10月13日(月・祝)
14時開演

須磨ゆかりの芸術祭2025
【会場】 大本山須磨寺 青葉殿講堂

10月18日(金)

国民文化祭 ながさきピース文化祭2025
「全国人形芝居フェスティバル」
【会場】 長崎県波佐見町総合文化会館
【共演】 桐竹繭紗也(乙女文楽)/折本慶太(箏・十七絃)/安田知博(語り・尺八)
【予定演目】竹取物語より「かぐや姫」(新作初演)

11月9日(日)

筑前琵琶日本旭会 第94回全国大会
【会場】 大槻能楽堂(大阪市)
川村旭芳の所属流派、筑前琵琶日本旭会の演奏会です。
神戸旭会(神戸支部)からは、川村旭芳と門下生の田中旭風がそれぞれ独演で出演します。
【演奏予定曲】
川村旭芳「坂崎出羽守」(11分抜粋)/田中旭風「袈裟と盛遠」(10分抜粋)

※不定期で開催しております
阪急交通社たびコト塾「琵琶鑑賞へのいざない講座」(続編シリーズ)
では毎回、語り物1曲を取り上げて、
物語の背景や曲にまつわるエピソードをお話したり、
また実演を交えつつ聴きどころなどを丁寧に解説し、
最後に1曲通してご鑑賞いただいております。
阪急グランドビルでの来場講座およびオンライン講座もあります。
次回開催予定は年明け以降(早ければ12月)の見込みです。
今のところ、小泉八雲『怪談』より「雪おんな」を取り上げる予定です。
(演目は変更になる場合もあります)